運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

を事例に挙げながらですけれども、大変信用スコアというのはある意味ではある人間のスコアを高めると、今までお金借りられない人が、いろんなことやって点数を上げればお金借りられるようになるといういい面もあるんだけれども、もう一つは、その低い人たちが、ずっと低い人たちがずうっと、何といいますかね、阻害されていくとかですね、スコアは結局ブラックボックスになっているから、面とか、そういうことを考えると、スコア多元性

大門実紀史

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

放送というのは、本日午前中の参考人の皆様も言っておりましたけれども、公共放送があって、そして民放があって、ローカル局もある、だからこそ情報多元性そしてまた地域性、そういったものが確保できる、そんな話をされておりました。こういった体制はぜひともこの日本で維持すべきだ、そんなふうに私も思っているところであります。  

穂坂泰

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

さて、宍戸参考人にぜひ、ちょっと伺いたいのは、きょう、NHK肥大化はまあだめだろう、あるいは、民主主義ということで、多元とおっしゃったかな、多元性の大切さ、これも大変私は共感をするところでありますが、あるいは、先ほど二元体制のところで不偏不党の最終的なとりでは民放だ、そういうお話もありました。そうであれば、私はもうNHKは要らないんじゃないかと思いますが、いかがですか。

足立康史

2016-05-24 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

理想主義者理想多元性を自覚をし謙虚になり、現実主義者現実の惰性を認識して未来に希望を持てば、両者は対立ではなく相互補完になります。  政治の究極は、私は啓蒙と寛容の精神だというふうに思っております。政治世界には永遠の敵もいなければ永遠の友もない、ただただ国民に対する奉仕が基本である。これは、ほぼ四十年政治世界で歩いてきた私のある種の諦観であるように自ら思っておるわけであります。  

北澤俊美

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

やはり保守中心には、多元性それから権力の膨張に対する警戒心、こういうものがあったと思います。  保守と右翼、右派は違うわけでありまして、やみくもに自国を誇り、自国を絶対化する、あるいは異論を持つ者に対して抑圧的になる、これは保守とは全く無縁の態度でありまして、その点で、やはり今の日本政治には良質な保守というものが必要だというふうに思います。

山口二郎

2014-06-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第29号

この集中排除原則、三つの特質、地域性多元性、多様性とあります。私も規制緩和はやっていくべきだと思います。もちろんこの地域性というのは非常に重要なものだと思っております。防災の観点もそうですし、やっぱり地域の特色を出していただきたい。これはちょっと違う観点かもしれませんが、我々が提言している地域主権に関わるものだと思っております。

渡辺美知太郎

2014-06-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第28号

ついては、地域に深い思いを寄せられる総務大臣から、一般論で結構でございますので、放送事業者経営基盤の強化を図ることと、地域ごと免許を与えているラジオ放送多元性の維持とのバランス地域に心を寄せる放送、要するに、地域自主制作番組が減少してしまうこととのバランスがなくなってしまっては大変なことだと思っております。大臣は、放送行政をどのように進めていかれるのか、お考えを伺いたいと思います。

柘植芳文

2014-06-12 第186回国会 参議院 総務委員会 第27号

マスメディア集中排除原則、特に放送に関する複数放送局の支配に関しては制約を設けると、非常に重要な原則でございまして、それが鈴木参考人も御指摘放送多様性、そして多元性確保することにつながっていく非常に重要な原則でございます。  ただ、私、冒頭の所見で申し上げましたとおり、放送に関する法制度をつくっていくときには、一つ原則だけを貫徹をするということはなかなか難しいところがございます。

長谷部恭男

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

関東、関西で七局ぐらいになると先ほど参考人の方からも教えていただきましたけれども、これをやると放送多元性、多様性地域性確保と矛盾しないのかということを参考人御両人お尋ねしましたが、御両人の見識は、確かに矛盾はある、しかし、やはり経営安定をさせなければならないということが今回の法案の大きな趣旨だということでした。  福岡局長お尋ねします。どういうふうにお考えですか。

佐藤正夫

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

そこでお尋ねをしたいんですけれども、いわゆる認定持ち株会社なんですが、全国で十二の放送局を支配できるようになっているということは、逆に言えば、放送法放送多元性、多様性地域性確保とちょっと相矛盾するように思いますけれども、その点について両参考人から御見解をお聞きしたいと思います。

佐藤正夫

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

全く御指摘のとおりだと思っておりまして、やはり、放送多元性、多様性地域性を守るためにマスメディア集中排除原則というのを設けておりまして、放送局が潰れてしまっては元も子もないわけですけれども、健全な放送番組をつくる活動を安心して進めていただくための、例えばグループ経営とか、そういったことが十分にできるような体制として認定放送持ち株会社が設けられた場合でも、十二地域の特例といったことで上限を設けることが

大谷和子

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

一つ会社が多くのテレビ局を持つと、情報多様性多元性が守られないんだというマスメディア集中排除原則という考え方に基づいて事業主体を分けていると聞きますが、都道府県ごと放送局を分けると事業規模が小さくなり過ぎるデメリットもあるというふうに考えます。御見解をお伺いいたします。

井坂信彦

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

おっしゃいました多元性、多様性地域性ということがキーワードになっております。そのような観点から現行制度はできておりますが、それによりまして弊害が発生しているという認識はございません。  しかしながら、近年、経済活動は非常に広域化しておりまして、そういった事情を勘案しつつ、適時適切にこの集中排除原則につきましては見直しをしてきているというのが実態でございます。

吉崎正弘

2010-05-27 第174回国会 衆議院 本会議 第32号

第四に、放送多元性、多様性確保するために設けられているマスメディア集中排除原則の基本的な部分を法定化している点であります。  これまで、複数基幹放送事業者に対する出資基準は省令に委任されてきましたが、マスメディア集中排除原則民主主義の健全な発展に資する重要な役割を果たしていることを考えれば、その範囲を法定化し、民意を反映した国会のコントロールのもとに置くのは当然の措置だと考えます。  

野田国義

2010-05-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第20号

では、実際にだれが支援するのか、キー局かといった場合に、実際に経営困難のローカル局を本当にキー局が支援するのかと、株主から指摘されるんじゃないかという問題もあるわけですから、そういう点でも、実態を踏まえないマスメディア集中排除原則出資上限緩和というのは、結果として、多様性多元性、地域性を損なうものにもなりかねないという懸念はぬぐうことができない、このことを指摘しておくものであります。  

塩川鉄也

2010-05-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第20号

マス排原則は、放送に求められる多元性、多様性地域性確保するために必要不可欠なものでございまして、本来的には免許期間中であっても遵守されるべきものです。ただ、今の法体系では入り口のところ、免許時においてのみ審査して、期間中においては一切チェックする仕組みがない、これが現行法制現状でございます。  

内藤正光

2010-05-20 第174回国会 衆議院 総務委員会 第18号

このまま地方局が縮み続けますと、放送多様性多元性というのは、本当に失われてしまいます。  ですから、日に日に進む通信と放送の融合、この現実法整備が追いついて、新たなビジネスチャンスを生み出せるような環境整備、それから、ローカル局経営基盤を安定させて、地域の文化、地域放送が支えられるように丁寧かつスピーディーな御対応をお願いいたしまして、私の質問を終わらせていただきます。  

永江孝子